《吸引力法则》是一本由威廉·沃克·阿克金森著作,中国华侨出版社出版的平装图书,本书定价:32.00元,页数:235,特精心从网络上整理的一些读者的读后感,希望对大家能有帮助。
●吸引力法则,最近很红~
●践行理论
●随便翻翻就不想读了(((┏(; ̄▽ ̄)┛
●类似的书籍我从高中毕业后就看了不少,不过这本后面几篇是偏实践型的,maybe可以试试,不过作者十分笃定自己的观点,相当自信,想必不少运用书中的法则。我一直相信眼睛是心灵的窗户,适当运用眼神可以改变气场,将他人带入其中。啦啦啦,有机会试试我的白马王子看看~
●“吸引力法则”听起来很玄乎,像诱骗无知群众的心灵鸡汤。但实际上,如果你认真读就会发现,这其实一点都不玄乎,也不鸡汤。吸引力法则的三点:1.注意力管理,这和目前的时间管理风潮不是一样的吗。2.自我意识觉醒,这个更好理解了。3.专注:这个很类似于冥想、静坐,不论是印度的瑜伽还是佛教的禅宗,都有这样的理论及实践。 所以,对之嗤之以鼻的人,我想你们错过了一个亿哈哈哈哈
●这本书是最早写到吸引力法则的。虽然感觉有点笼统。但真的把吸引法则的重点强调的很到位。比如:专注。专注完全就是一切行为的根本。没有专注的做为都是浪费。
●和秘密那本书差不多,但是本书是那本的前传,原计划每周读2个章节,结果到现在一年过去了还没看完~~或许是我曾几何时觉得自己够引力了吧,如今看来我还是高估了自己
感觉自己已经好长时间没有静下心来读完一本书了,很多时候都是需要用到某点知识就翻出来本书速速浏览,除非必须大部分闲散时间都用在刷豆瓣小组、B站上面了。我的闲散时间还挺多,所以一方面很焦虑现状,一方面又对自己放任。
有一段时间感到心慌,情绪低落,亲密关系也让人沮丧,读这本书就是在这样的契机之下。我需要给自己一点积极的力量,哪怕是单纯的鸡汤也好。
而它给我带来的新的思考是,我们一直在说的自我,当下的“自我”又是什么样子,我了解了多少。我们为了欲望而奔波,要把自己过成理想中的样子,那理想中的样子又是什么样子?
我也常常说理想中的样子,实际上目前的我对这个概念依然是模糊的,它还需要我创造出来。换个说法,我们要运用吸引力法则,首先要有强烈的渴望。我写到本子上的有三个:求知、学习专业知识,周围环境要整洁,身材、皮肤、健康方面变好。
看到写出来的文字,让我明确了一些问题,我最想做的最需要的还是提高自己专业素养,这是我焦虑的主要来源。我挺懒的周围总是乱糟糟,乱糟糟的环境影响情绪让人烦躁,这个整理工作已经是进行中了。对金钱没有想象中这么担忧,可能是还完了信用卡的缘故,感谢过去半年对消费的谨慎和控制。对健康的关注,尤其是疫情,自己的体检报告,更让我意识到好好爱护自己的身体多么重要。今年需要用一大部分时间做持续运动,调整作息按时吃饭。
上述要列出的项目,除了要有强烈的渴望,最离不开的是意志的力量。只说不做,流于虚妄。我们的性格也好行为方式也好,都是习惯的产物,调整习惯并不容易,“开辟新路太麻烦”,但是要重塑自己,就要做开路先锋。
加菲尔德说:“不要等待事情水落石出,要四处摸索,自己找出问题。”要敢于去尝试,书中说要排除恐惧。从我自身的角度说,人会恐惧,我们无法当恐惧不存在,而是要保持勇气,快速平复恐惧。
每个月至少有一天去尝试完成自己感到厌恶的任务,和舒适感做对抗锻炼意志力。不去过多的担心,而是练习去专心致志的做好眼前的事。
我也时常疑惑,做事情是单线程呢还是多线程呢。根据我现自的意志力积蓄水平来说。我精力和体力还在练习期,有限,哪怕暗示自己精力充沛,还是抵不过实际情况容易疲惫。所以在这个初级阶段还是先单线程,在单线程的过程中努力形成网格。
先催眠自己、暗示自己、相信自己可以。暗示自己已经完成了而不是暗示自己可以完成。在偶尔入睡困难的时候,我总是闭上眼睛深呼吸,同时内心默念“我已经睡着了”,这个方法是有效的。
把要做的事情再拆分一下,动起来。
挺有意思的是,先不管符不符合心理学原理,在看书的时候脑子里老是窜出来马克思主义唯物观,意识上总想打架。
《吸引力法则》读后感(二):求仁得仁
最初开始读《吸引力法则》这本书,是因为在朋友圈上看到了一篇关于磁力的文章,怎样能让自己更加有磁力,推荐了一本书书名里面有磁力两个字,于是在京东阅读上搜了搜,没搜到,却搜到了《吸引力法则》。于是看起来,觉得挺有意思,与我的某些想法又不谋而合。
其实我从小就知道人与人之间会有这种,“脑电波”(估且称之为“脑电波”)的存在,就在我上学的时候,老师在黑板上出一个题,他在反问我们答案,虽然我不知道这题是怎样解出来的,但是我脑子里总能准确的反映出他即将要说的那个数字。还有也是上学的时候,如果老师提一个问题,我不会,我就会特别的紧张,然而最终的结果就是老师点名我回答这个问题。为什么,我的理解是我紧张的“脑电波”被老师所接收到了,引起他注意到了我。所以再有这种情况出现的时候,我就尽量去转移自己的注意力,不去想这件事情,被点到名的机会就比较少。所以对于书中说的,人能够用精神控制另外一个人,或者让精神注意另外一个人,这样的说法我是很赞同的。我相信在人的身体以及精神的上一层还存在着,另外一种东西,目前的科学无法探知它是什么?估且称之为“我”,因为人常常说,我的思想,我的身体,但我究竟是什么?“我”会主宰一个人的思想与意识以及身体的行动。当然,反过来也是一样的。当一个人的身体出现了某种状况,或显示出某种状态(比如弯腰驼背),她就会显现到她的精神状态中去,从而影响到最上层的那一个“我”。
这本书对我最大的启发有两点,第一,如何去改变“我”现在的状态;第二,我自己求的究竟是什么。
如何去改变“我”现在的状态
这里的“我”是所有人的总称,包括了我自己以及他人。书中最常提到的一句话,“想要把讨厌的感觉、不快的状态从心里驱逐出去。事实上,一个更加行之有效的办法是努力去培养与你想根除的情绪恰恰相反的情绪。”即,如果一个人想改变目前所处的状态,其实不一定要想着如何去摆脱它,还要寻找另外一种想要达到的状态,并且反复不断的练习。那旧的的习惯,就会被挤出去。
我自己求的究竟是什么
这里的我,仅代表我自己。长久以前,我一直都不知道我自己想要什么,也一直不明白,为什么有一些机会摆在我面前,我总是白白的错过。好像冥冥之中注定我拥有不了这些东西,即使我觉得拥有了这些东西是会让很多人羡慕,满足我周围人的愿望。但最近我渐渐明白,为什么我得不到,因为我求的不是这些东西。求仁得仁,种瓜得瓜。长久以前,我一直在满足别人的心愿,我看到的那些东西,是在这个功利的社会,大多数人想要的。我也不想说我有多清高,至名利于不顾。其实我相当爱财,但相较于我内心中更重要的东西(目前我还不知道是什么,我只知道我要的不是名和利),名利真不算什么 。我为什么一直突破不了自己,确实是因为没有强烈的欲望。因为从过往来看,我心底里面潜在的想得到的东西,都尽数实现了。如果你真的想做什么事,全宇宙都会来帮你。我一直相信这句话。
我知道前面还有很多的路要走,慢慢认清自己,找到自己的关注点,不用怕,我知道我有无限的能力去实现我想要做的事情 。
《吸引力法则》读后感(三):反复印证,实践出真章
类似的书看了不少,看了忘,忘了看,以为学到了很多,其实不经意就溜走了。
最早接触这类书还是在读高中的时候。当时学习压力大,加上来自家庭,同学关系的困扰,希望找到一条出路,便四处搜刮来读。用现在的话就是打鸡血,觉得很充实,用那时的话就是我读书,我学习,我快乐。
在多次读了这些书后,加上自身的阅历,印证了很多书中的道理,也发现自我觉醒的重要性和行动的必要性。
当我再次看到这本书是我又遇到困惑的时候。我觉得自己在气场、磁场上还需要多加提高。因为发现为什么有些人自身能力一般却又非常有气场和磁场,让身边的人感觉舒服不反感。反求诸己,总是事后分析和苦恼,反反复复不是头啊。
回到关于该书。作者阿特金斯,律师,期刊编辑,受困于财富和工作带来的身心疲惫,在一本期刊上得到拯救自我的灵感,并在其后出版了第一本书《吸引力法则》。
在书中,他认为除了光和声音外,波普中仍然存在着探测不到的物质,而我们的思想振动波就属于其中。这也是本书理论成立的基础。作者指出吸引力法则和万有引力类似,思想与思想之间存在着相互作用。我们可以通过控制我们的思想来达到想要的自身状态,人生成就。
一、要想改变,先从思想开始
我思故我在。我们的思维活动支配了我们的生活,我们的生活好不好都是受我们的思维所左右。以前生活苦,祖辈们认为有饭吃就是最幸福的事情。对一件事物的体验因人而异,有人觉得好,有人觉得不好。东西的意义是人赋予上去的,好坏,真假都是人赋予上去的。那也就可以认为,你现在的痛苦也是自己赋予上去的。举个例子,你觉得升职无望,不上不下很焦急。旁人看到你身处要职,工资客观,羡慕不已。如果能够将对事物的渴望烙印在自己身上,也就不存在这种情绪了。因为你的所做所为就是奔着你的渴望去的,没有所谓的麻雀变凤凰,因为你本身就是凤凰。这里的意思是说,做凤凰该做的事情,而不是纠结于成为凤凰。纠结身份就是着相了。扔掉你的自卑,恐惧,骄傲等情绪,做自己思想的主人,觉知自己的思想,将思想集中在当下,好好过好每一秒。
二、将渴望烙印在身上
改变倾向带来不适。一个用惯右手拿筷子的人,让他去用左手,都会觉得变扭。那如果是给你时间,让你用左手去夹黄金,估计你就不会纠结是否变扭了。这时你就会不断尝试最佳的握筷子的方式,一遍又一遍,每次都进步一点,类此不疲。所以,强大的渴望是一个人加速前进的燃料。
说说我个人的做法。以前早上想让自己早起,除了早早躺下能奏效外,另外一个办法就是通宵。经过我的分析,是我的意志力和渴望不够。我早起后不知道应该做什么,对该做的事情提不起兴趣。当闹铃响起时,我的身体很累,脑子也很累,总是让自己多睡一会。所以我的早起计划经常失效。看到一些经常熬夜的同事却总能早起,准点到班,我就觉得是不是自己身体有问题需要更多的睡眠,感觉很挫败。
再读过这本书后,我在睡觉的时候就会对自己说明天要早期,我要做什么事情,我一定能早期···第二天,就一定能在那个点前后醒来,并且身体没又那么累和迟钝。情绪也积极了很多,感觉自己身体流淌着暖暖的血液。只有当你全身心地投入到自己这个躯壳里,对自己,自己的身体用心的说出你的渴望,你才会不受消极情绪的困扰。这点希望大家也可以分享分享
三、意志的力量
意志到底是什么?我觉得以下可以代表意志:“我好累啊”‘,“我不行了”,“我好没用”;与之相反的“我很有精神”,“我一定能行”,“我是有价值的”。意志就是当你快要倒下时,对自己的鼓舞;意志就是您在黑暗中拽在手里的火炬;意志就是火炉,能沸腾你的血液。不断地自我暗示:“我正在运用我的意志力量”,意志的力量会不断积蓄,不久就会发挥作用
思、专心致志
写多了,下次更新
《吸引力法则》读后感(四):note
■ 1.引き寄せの法則とは
gt; あることを強く思ったり、長く思い続けていると、自分が他の同じような思いを惹きつける中心となります。
gt; 今自分がいる境遇は、ほかでもない、自分が作り出している。
gt; 気まぐれな思考の嵐に翻弄されずにすみます。
■ 2.思考の波と連鎖のプロセス
gt; 人は同じような考え方をする人の思考を引き寄せます。
gt; 人は自分の心のキーノートを、意志の力を使ってポジティブなトーンに高める力を持っている。
gt; 普段は、精神的緊張を感ずることのない、自分にとって心地よい高さを保ち、いざというときに自在にそれを高める方法を知ってさえいればいいのです。
gt; ときにはテンションを緩めて受容力を高め、他人の思考の波を取り込めるようにするほうが望ましい。
■ 3.心について話そう
gt; 意志というのは「本当の自分」が外に向かって現れたもので、心の電線を伝わって力強く流れています。あなたが学ぶべきことは、心のパンタグラフを上げて、意志の流れを取り込み、心の電車を動かす方法です。
■ 4.心を改造する
gt; 人が低次元の自己を克服して、「本当の自分」を自覚し、自分を発見した瞬間、個人の意志と宇宙の意志がつながりあうのです。
gt; 意志の力を使えば、感情や欲望、情欲を支配することができます。
gt; 「私を支配するのは『本当の自分』だ」
低次元の自己の命ずることに従いそうになったときに必ず実施してください。疑いや迷いが起きたときも心を込めて口に出してください。
gt; 低次元の心の衝動に負けそうだと思ったら、高次元の自分(ハイアーセルフ)に心を集中し、インスピレーションをもらいましょう……こんなふうに「本当の自分」を呼び覚まし、低次元な精神活動があなたの心を乱さないようにするのです。
■ 5.意志力とは何か
gt; 人の心の中の高次領域には意志力の貯蔵庫があって、使われるのを待っているのです。
gt; あなたの意志は鍛える必要はなく、鍛える必要があるのは心です。
gt; 心を訓練して意志の力を使うことができるようになれば、大きな可能性が開かれます。
gt; 決意こそが人を輝かせる。冬の地面を持ち上げる霜を少年が踏み固めるように、困難や危険を踏み固める、強く疲れを知らない意志である。実現不可能なことに向かう脈動によって眼と頭脳を燃え上がらせる意志である。意志が人を偉大にするのだ。
gt; 面倒なことはできれば避けたいとも考えていて、実際に意志を働かせるまでには至りません。ぐずぐずと先延ばしして「また今度」といってごまかしていますが、その「今度」は決してやってきません。
gt; 強い意志は強い願いがあってこそ生まれます。何かをどうしてもかなえたいと願えば、それを実現するために必要な意志力を引き出すことができるのです。
gt; よく考えてみれば、本当にしたいのは別のことだと分かるのではないでしょうか。それを実現するための対価を払いたくないのです。
gt; あなたは精神的な怠け者なのです——それが問題の本質です。
gt; このことを本当に真剣に考えるのなら、まずは自分が本当にしたいことを見つけ、すぐにでもそれに取りかかってください。
gt; すべきことを実行に移すことのできる固い意志を持った人間になりたいのかそうでないのかを。
■ 6.有害な思考の引き寄せに負けない方法(恐怖に負けない心を作る)
gt; あなたが真っ先にすべきことは、恐怖と不安を「断ち切る」ことです。
gt; 強く確固たる願望を持つ人は、その実現を助けるものごと——人やものや状況を引き寄せます。
gt; 「私は勇気に満ちている」「私は勇敢だ」と口に出しましょう。
gt; 望むことをいつも頭に描いていれば、その実現に向けて着実にあなたは成長し、そして夢は実現します。
gt; 「できるし、やる」精神の人は、自分の潜在的な能力を表に引き出し、外部からの支援を引き寄せます。
gt; 自由になる唯一の方法は恐怖心を取り除くことです。
gt; 立ち向かうたびに恐怖心は弱まり、あなたは強くなっていきます。
gt; 恐怖心の仲間で、「でも」「もしも」「ひょっとして」「心配だ」「できない」「仮に」といった気弱な考え。。。
■ 7.ネガティブ思考を変える
gt; 行動を起こす原動力となるのは願望と関心です。
gt; その心配や不平不満を願望と関心に変え、さらには変化を起こすことができるという確信——「できるし、やる」精神を持つことができれば、何かが起きます。
gt; 願望が強ければ強いほど、引き寄せる力も強くなります。
gt; その代価というのは、大きな願望の実現に邪魔となる小さな願望を捨て去ることです。
gt; 心配事の9割は実際には起きず、残りの1割は起きても、ほとんど取るに足りないものです。
gt; 集中力を高める練習をしましょう。あなたの目の前にある何かに集中していると、不安な気持ちが消え去っているのに気づくでしょう。
■ 8.メンタル・コントロールの法則
gt; あなたの心は、あなたの役に立つため、あなたが使うためにあるのであって、あなたを使うためにあるのではありません。
gt; 仕事を最後までやり抜いたり、1日分の作業が終わったら、次の日まで心の火は消しておかなければなりません。
gt; 心は一度に1つのことにしか集中できません。ですから、1つのことに集中すれば、ほかの考えは入り込むすきがないのです。
■ 9.生命力を注ぎ込む
gt; 自分のしていること、言っていること、考えていることに興味を持ちましょう。
gt; 目を大きく開きさえすれば、日常の何でもないことにさえ驚くほど興味を持てます。
gt; 毎日の仕事や行動、考えに生命を注がない限り、人は何も成し遂げることができません。
gt; 何か仕事を始めるときには「私は生きている!」と宣言し、仕事に生命力を吹き込みます。
■ 10.正しい心の折り目(習慣)を作る
gt; 望ましくない習慣を作らないように常に警戒しなければなりません。
gt; この「1回くらい」という気持ちほど、決意を台無しにしてしまうものはありません。
gt; 「誘惑を絶つたびに決意が強まっていく」
gt; 決意を行動でバックアップすればするほど、最初の決意に強さが加わっていくのです。
■ 11.感情をコントロールする
gt; ある感情に一度完全に身を任せてしまうと、その後は同じ感情に負けやすくなり、その感情が第二の天象となってしまいます。
gt; 一度怒りの発作に身を任せてしまうと、次からは小さなことでも怒るようになります。
gt; 欠点が1つ見つかると、次から次へと見つかりだし、そのうち何もかもが気に入らなくなります。
gt; こうしたネガティブな感情に身を任すたびに、繰り返すのが容易になり、同種の感情にも負けやすくなります。場合によっては、下劣な感情の1つが入りこむのを許しただけで、これら心の雑草とも言うべき仲間すべてが育ってしまいます。
gt; 怒りを爆発させる前に10数えなさい。そうすれば、そんなに怒っているのがばからしくなります。
gt; 「口笛を吹けば元気が出る」
■ 12.脳細胞を作り変える(好ましい思考習慣を育てる)
gt; 私たちは心の習慣の寄せ集めです。
gt; ネガティブな思考や感情に勝つ最善の方法は、ポジティブな思考や感情を育むことです。
gt; 人を憎む傾向があったら、愛する気持ちを育むことによってそのネガティブな思考を追い払うことができます。
gt; 思いやりの気持ちを育み、出会う人誰にでも親切にしましょう。
gt; 何かを成し遂げるには「気持ちを維持する」ことが確かに必要です。でもそれだけでは足りません。その気持ちを行動に表して、習慣化しなければなりません。思考を行動に移せば、行動が思考を強化してくれます。
■ 13.引き寄せる力(願望力)
gt; ほかのことが二の次になるくらい、望むものの実現に心を向けなさい。
gt; 夜も眠れず恋しい人の家にいき、彼女がそこにいることを確かめるためだけにあたりをうろつき回る。そんな類の本物の恋です。
gt; 心は一点に集中したときに最大の力を出します。望むことに最高の思いを真剣にぶつけなければなりません。
gt; 目的から目をそらさず、それ1つに集中して強い情熱を傾けてください。
gt; 願望はすべての生命が持つ愛の表れです。
gt; 熱烈な愛情だけが、あなたの前に立ちはだかる多くの障害を乗り越えさせてくれ、つらい仕事に耐えさせてくれるのです。対象に対する願望が強ければ強いほど、あなたの愛も強くなり、愛が強くなるほど、その実現に向けて働く「引き寄せの力」も強くなります。
gt; 一度に1つのことだけを愛しましょう。精神的一夫多妻は禁物です。
■ 14.強くダイナミックな力(行動力と決意)
gt; 何かしたいことがあるのなら、すぐ実行に移すことです。エネルギーを結集し、それを意志の力で正しい方向に導くのです。
gt; べらべらとしゃべらず、エネルギーを無駄遣いしないコツも学びます。エネルギーを蓄え、それを今手がけている仕事に集中します。
gt; 自分を過小評価したり、他人を過大評価しないようにしましょう。
gt; まわりにいてあなたの仕事ぶりを見ている無責任な野次馬や批評家に力を無駄遣いしてはいけません。
gt; 見世物をただで楽しもうという欲張りな大衆に大事な宝物を与える必要はありません。
■ 15.自分のものは自分のものだと言う
gt; どんなことでも、たとえそれがどんなに大きなことでも、たとえどんなに自分がふさわしくないように見えても、あなたにとって「もったいない」ものなどないということです。
gt; いくら強く望んでいても、望むものに対する自分の権利を疑っていたら、行動を起こす勇気が出てきません。
gt; 真に強い人は穏やかで、口数が少なく、自分の強さを自覚しているので、威張り散らしたり、力を誇示したりする必要がありません。
gt; 「へりくだり」を美徳とする心の呪縛から脱しなければなりません。
gt; 上のクラスに進むときが来たら、いさぎよく捨てなければならないのです。いつまでも執着してはなりません。
gt; 現実のおもちゃと違って無尽蔵にあることを知らないので、自分の目の前に現れたささやかなおもちゃに執着し、それらの奴隷になってしまうのです。
■ 16.偶然ではない、法則だ
gt; 成功する人は自分を信じ、最後には成功を手にすることができると信じています。ちょっとした折や、失敗、つまずき、過ちなどには目もくれず、いつかはゴールにたどり着くと信じて、そこに向かって邁進します。
gt; 進む過程で、考え方や目的が変わって計画を変えたり、自然に変わるに任せることもありますが、やがて「そこにたどり着く」ことは信じて疑いません。
gt; 「そこにたどり着けますように」と願ってなどはいません。「たどり着ける」と信じているのです。だからこそ、引き寄せの力を最大限に引き出すことができるのです。
gt; 情熱と希望に満ちていてこそ、役に立つ良い考えが生まれるのです。
gt; 人は、他人のまわりに漂う失敗の空気を本能的に感じ取ります。
gt; その原因の背後には別の原因があり、それらが重なって「原因なき原因」となるのです。
■ 私の信条
gt; 思考の力を使う方法を会得した者は自分のなりたいものになれる。
gt; わがことに専念するとともに、人がそうするのも許すべしです。
gt; 無知こそ悪だ。
gt; 性は神聖である。そして、性には、肉体的側面だけでなく、精神的、心理的な側面もある。また、清い人にはすべてが清い。