2、菜の花のすたれに登る朝日かな ----土方岁三
3、年々に折られて梅のすかた哉 ----土方岁三
4、おもしろき夜着の列や今朝の雪 ----土方岁三
5、差し向かう心は清き水镜 ----土方岁三
6、大切な雪は解けけり松の庭 ----土方岁三
7、春の草五色までは覚えけり ----土方岁三
8、朝雪の盛りを知らす伝马町 ----土方岁三
9、岁月常相似,花开依旧人不复,流年尽相催。 ----土方岁三
10、冈に居て呑むのも今日の花见哉 ----土方岁三
11、咲ふりに寒けは见へず梅の花 ----土方岁三
12、朝茶呑てそちこちすれば霞けり ----土方岁三
13、胧ともいはて春立つ年の内 ----土方岁三
14、愿うことあるかも知らす火取虫 ----土方岁三
15、あはら屋に寝て居てさむし春の月 ----土方岁三
16、三日月の水の底照る春の雨 ----土方岁三
17、横に行き足迹はなし朝の雪 ----土方岁三
18、暖かなかき根のそはやいかとほり ----土方岁三
19、玉川に鲇つり来るやひかんかな ----土方岁三
20、うくひすやはたきの音もつひやめる ----土方岁三
21、梅の花一轮咲てもうめはうめ ----土方岁三
22、今日もきょうたこのうなりや夕けせん ----土方岁三
23、しれば迷いしらねば迷ふ法の道 ----土方岁三
24、公用に出て行みちや春の月 ----土方岁三
25、二三轮はつ花たけはとりはやす ----土方岁三
26、武蔵野やつよふ出て来る花见酒 ----土方岁三
27、山门を见こして见ゆる春の月 ----土方岁三
28、梅の花咲るしたけにさいてちる ----土方岁三
29、(井伊公)ふりなからきゆる雪あり上巳こそ ----土方岁三
30、春ははるきのふの雪も今日は解 ----土方岁三